ブログ
記事一覧
もうすぐ節分! 2月3日は節分ですね、もう来週! 節分には「おには外、福はうち!」っと豆をまきますが、近年は恵方巻も大人気! 節分の夜にその年の...2022/01/29
5Sの取り組み。 京丸園ではより良い農業のやり方を示す『GAP』静岡県独自の認証制度『しずおか認証』の認定法人になっています。 最近ではそのテーマで...2022/01/28
FM Haro!に出演! 25日(火)の19時からFM Haro!『市議だもんで!なんでも聞いて委員会』の番組にゲストとして出演させていただきました。 聞い...2022/01/27
今月の学ぶ会。 2022年1月の学ぶ会がおこなわれました。 コロナウイルス感染拡大のためにマスク必須・換気をして・・・の寒いなかでしたがみなさんと...2022/01/25
どう伝えるか? 心耕部に所属している人たちはハウスで仕事をしていたり、調整場で仕事をしていたり、車で移動しながら仕事をしていたり、多くの場所で働いて...2022/01/24
今日の取材! 農福連携・・・に関わる人に、これから取り組みたい人に向けての動画作成の取材がありました。 今回は、農業経営のための福祉との連携、そ...2022/01/22
『農人伝』の記事。 農業界にある全国農業新聞の『農人伝』という10回シリーズの記事になりました。 今日はその第1回目! 京丸園の歴史?生い立ちからふ...2022/01/21
牛丼もさっぱりと! 今日はガッツリお肉が食べたい!! という日に牛丼を!ってよくあると思います。 そんな牛丼もサッと湯通ししたミニちんげんを添えるとチ...2022/01/20
京丸園のお昼ごはん。 お昼ごはん・・・みなさんの会社では社員食堂でしょうか? 農業を仕事にしていながら、作っているのものでお昼ご飯を!ができていません・...2022/01/18
さつま芋の畑 土耕部の仕事は季節に合わせて動きます、春・夏・秋・冬そして晴れた日・雨の日と天気と相談しながらの作業です。 秋にさつま芋を収穫した...2022/01/15